三菱重工パワーインダストリー POWER of Solution

生物資源

読み仮名:セイブツシゲン

エネルギー事業における生物資源は「バイオマス」とも呼ばれ、動植物に由来する有機性資源のうち、エネルギー源として利用できるものを指します。化石燃料とは異なり、太陽エネルギーによって常に再生され、持続的に利用可能な点が特徴です。

主なバイオマスには、間伐材や製材端材、建築廃材などの「木質バイオマス」、稲わら、もみ殻、家畜排せつ物といった「農畜産系バイオマス」、さらに食品廃棄物や下水処理で発生する汚泥が挙げられます。

これらの資源は、燃焼による発電、メタン発酵でバイオガスを生成しての利用、バイオエタノールやバイオディーゼルへの変換などを通じて、電力、熱、輸送用燃料として幅広く活用しています。

出典

農林水産省ウェブサイト「自然の恵みを活かす! 再生可能エネルギーを知る」
https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/2112/spe1_01.html(2021年12月掲載)

国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構ウェブサイト「『バイオマス燃料』知っておきたい基礎知識」
https://www.nedo.go.jp/activities/introduction8_01_03_01.html(2024年9月25日掲載)

ウェビナーはこちら
Coming Soon...