三菱重工パワーインダストリー POWER of Solution

空冷式復水器

読み仮名:クウレイシキフクスイキ

空冷式復水器とは、発電プラントや産業プロセスにおいてタービンを通り終えた蒸気を冷却して飽和水を回収する装置の一種で、空気を使って蒸気を冷却し、水に戻してボイラ給水ポンプへと循環利用できるようにするための装置です。

また、空冷式復水器は水冷式復水器と比較して設置スペースが小さく、運転・管理コストが低いため、設備のコンパクト化に貢献します。

  1. 空気と燃料を混ぜた状態で燃焼するため、燃焼効率が高く、二酸化炭素(CO₂)や窒素酸化物(NOx)などの排出量を低減することができます。
  2. 燃料が細かく粉砕され、空気と一緒に循環させることで、燃料の燃焼が均一になり、燃焼温度の上昇によるNOxの発生が抑制されます。
  3. 無煙化燃焼により、従来のボイラーに比べて煙突の高さを低くできるため、建設費用が削減できます。

循環流動層(CFB)ボイラは、バイオマスからごみ固形燃料(RDF)まで、幅広い性状の燃料を安定して燃焼させることができ、高効率かつクリーンなエネルギーを安定的に供給します。 この燃料への多様性はCFB技術の最も得意とするところであり、地域のバイオマスや廃棄物を活用しながら脱化石燃料とCO₂排出削減に貢献します。

出典

空冷式熱交換器 – テックプロジェクトサービス
https://tec-tps.com/introduction/environment-index/hex/

復水器の構造と仕組みをわかりやすく解説します│理系リーマン講座
https://rikei-sigoto.com/steam-condenser/

ウェビナーはこちら
Coming Soon...